学術集会情報

第34回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

開催予定 国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2025年6月20日(金)・21日(土)
盛会裏に終了いたしました。
オンデマンド配信
6月30日(月)~7月18日(金)
テーマ
連携・協働
WOC領域のさらなる進化
開催方式
オンサイト
会長
片岡ひとみ
山形大学医学部基礎看護学講座 教授
 
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会

第27回日本褥瘡学会学術集会

開催予定 国内 他学会
会期
2025年8月29日(金)30日(土)
テーマ
2025年問題を多職種で乗り越える
場所
パシフィコ横浜ノース
展示ホールD
(横浜市西区みなとみらい1-1-2)
会長
門野岳史
聖マリアンナ医科大学皮膚科主任教授
主催事務局
聖マリアンナ医科大学皮膚科
運営事務局
株式会社春恒社コンベンション事業部内

第43回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会

開催予定 国内 他学会
会期
2026年2月6日(金)7日(土)
テーマ
ストーマ・排泄リハビリテーションの澪標(みおつくし)~ストーマ・排泄リハビリテーションが進むべき道~
場所
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)大阪市
会長
上川禎則
大阪市立総合医療センター 泌尿器科
運営事務局
第43回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会 運営事務局(株式会社インターグループ内)

第23回日本褥瘡学会九州・沖縄地方会学術集会

開催予定 国内 他学会
会期
2026年5月8日(金)・9日(土)
テーマ
One Team
〜理想のチームビルディング〜
場所
沖縄コンベンションセンター
会長
清水 雄介
琉球大学 医学研究科 形成外科講座 主任教授
主催
日本褥瘡学会 九州・沖縄地方会

第35回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

開催予定 国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2026年7月11日(土)12日(日)
テーマ
未来に懸ける 架ける 翔ける WOC看護
開催方式・開催場所
現地開催
サンポートホール高松
あなぶきアリーナ香川
会長
政田 美喜
三豊総合病院 看護部
演題登録期間
2025年11月4日(火)正午〜2026年2月4日(水)正午
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会

第33回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2024年5月25日(土)・26日(日)
オンデマンド配信 2024年6月17日(月)~7月31日(水)
盛会裡に終了いたしました。
テーマ
煌めくWOCNの力
開催方式
現地開催
オンデマンド配信
会長
田中マキ子
山口県立大学 学長
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会開催に際しましては、大変多くの方々のご支援をいただきました。
開催中には、いろいろ不手際もあったと存じますが、皆さま方のご理解のおかげをもちまして、無事終えることができました。重ねて深謝いたします。
事前・当日参加者は2100名を超える状況でした。
今後、オンデマンド配信がありますので、学術集会では参加できなかった内容等、ご視聴いただけますと幸いです。
まず持って、学術集会開催のお礼を申し上げます

第32回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2023年7月8日(土)・9日(日)
盛会裡に終了いたしました。
テーマ
未来への躍進とたゆまぬ努力
開催方式・場所
現地開催・オンデマンド配信
仙台国際センター
会長
熊谷 英子
在宅WOCセンター センター長
仙台エコー医療教育センター 看護教育部 顧問
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第32回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

第32回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は、2023年7月8日・9日の現地仙台での開催に引き続き、8月7日から9月7日までのオンデマンド配信のご視聴を含め、2,616名というたくさんの皆様にご参加いただき、盛会裡に終了することができました。
 これもひとえに、皆様からの多大なご支援とご協力の賜物とここに厚く御礼申し上げます。
 今回の学術集会では、未来への躍進のための先進的ケアのさらなる探求に加え、これらのケアが、在宅ひいては我が国の隅々に拡がり、WOC領域で困窮している人々が人生のどの場所、どの時期においても、質の高いケアを受けられるよう、最新の知識・技術を学べるプログラムとさせていただきました。
 当学会の設立者である真田弘美先生からの特別講演1「近未来のWOC看護に望まれること」をテーマとしたご講演をはじめ、特別講演、教育講演、特別企画、理事会企画、シンポジウム、共催セミナーでは、最新のWOC領域の治療とケア、病院と在宅の他職種連携、ICTによる情報共有、エコー、AIの活用など、注目の話題が満載でした。また、日頃の皆様の「たゆまぬ努力」の結集である194演題と力強い発表がございました。
 学術集会のテーマである「未来への躍進とたゆまぬ努力」のごとく、皆様の日々の「たゆまぬ努力」が大きく開花し、「未来への躍進」に繋がる学術集会となりましたことを心より願っております。
 学術集会の開催にあたりまして準備、運営等で至らぬ点も多々あったかと存じますが何卒ご容赦いただけますと幸甚に存じます。
 皆様の今後ますますのご活躍とご発展を心よりお祈りし、御礼のご挨拶とさせていただきます。本当にありがとうございました。

第31回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
主題演題・一般演題 オンデマンド配信 2022年5月19日~6月30日
特別講演・教育講演・シンポジウムなどオンデマンド配信 2022年6月1日~6月30日
盛会裡に終了いたしました。
テーマ
WOC領域のエクセレントサービスをデザインする
 ー患者に大きな喜び(デライト)をもたらす
 ケアとはー
開催方式
Web開催
会長
渡邊千登世
(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 
看護学科 看護管理学)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

6月30日23時59分をもちまして、第31回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は閉会いたしました。皆様の多大なるご支援、心から御礼申し上げます。
来年、仙台で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

第30回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会

9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2021年7月3~5日(土~月)
テーマ
次世代WOCマネジメントを目指したサイエンスとアートの融合
開催方法
Web開催のみ
会長
真田弘美
(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
抄録集
会員限定:最新情報トピックスからダウンロードしてください。
当日の模様(レポート)

日本のWOC領域の看護のすばらしさを世界へ、また海外の看護の良さを日本に

2021年7月30日(金)をもちまして、第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会およびThe 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association ConferenceのWeb開催は、オンデマンド配信を含め盛会の内に終了いたしました。
会員の皆さまにおかれましては、種々ご高配を賜り心より感謝申し上げます。

おかげさまで国内外より2,600名を超える方々にご参加いただきました。
Web開催という制約の中ではありましたが、学術集会のテーマ「次世代WOCマネジメントを体感する:サイエンスとアートの融合」を実現できるよう、Web開催のメリットを発揮できる国際・国内学会の同時開催となるよう準備を進めてまいりました。日本のWOC領域の看護のすばらしさを世界へ、また海外の看護の良さを日本に、参加者お一人お一人が次の世代に繋がるWOCマネジメントを「体感」してくださったならうれしく存じます。
開催形態の変更などにより、準備にあたりましては会員の皆さまにご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、皆さまの温かく大きなサポートを頂き無事に終了できましたことを心より御礼申し上げます。

来年2022年は、5月20日(金)・21日(土)に渡邊千登世会長のもとパシフィコ横浜で開催となります。
https://site.convention.co.jp/jwocm2022/

皆さまにお会いできますことを楽しみにしております。

第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
The 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference
会長 真田 弘美

9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference

30th JWOCM(Japanese Society of Wound, Ostomy & Continence Management

海外 海外学術集会情報
会期
3-5 July 2021
開催方法
バーチャル形式
場所
Tokyo, JAPAN
会長
PhD, RN, WOCN, FAAN Hiromi Sanada
Professor, Department of Gerontological Nursing/Wound Care Management
Director, Global Nursing Research Center
Graduate School of Medicine,The University of Tokyo
当日の模様(レポート)

日本のWOC領域の看護のすばらしさを世界へ、また海外の看護の良さを日本に

2021年7月30日(金)をもちまして、第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会およびThe 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association ConferenceのWeb開催は、オンデマンド配信を含め盛会の内に終了いたしました。
会員の皆さまにおかれましては、種々ご高配を賜り心より感謝申し上げます。

おかげさまで国内外より2,600名を超える方々にご参加いただきました。
Web開催という制約の中ではありましたが、学術集会のテーマ「次世代WOCマネジメントを体感する:サイエンスとアートの融合」を実現できるよう、Web開催のメリットを発揮できる国際・国内学会の同時開催となるよう準備を進めてまいりました。日本のWOC領域の看護のすばらしさを世界へ、また海外の看護の良さを日本に、参加者お一人お一人が次の世代に繋がるWOCマネジメントを「体感」してくださったならうれしく存じます。
開催形態の変更などにより、準備にあたりましては会員の皆さまにご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、皆さまの温かく大きなサポートを頂き無事に終了できましたことを心より御礼申し上げます。

来年2022年は、5月20日(金)・21日(土)に渡邊千登世会長のもとパシフィコ横浜で開催となります。
https://site.convention.co.jp/jwocm2022/

皆さまにお会いできますことを楽しみにしております。

第30回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
The 9th Asia Pacific Enterostomal Therapy Nurse Association Conference
会長 真田 弘美

第29回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

未来につなぐ hand in hand ~よか伝統としゃれた知恵~

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2020年7月23〜24日(木・金)
会場
WEB会議専用サイト(福岡)
会長
柳迫昌美
(医療法人 原三信病院 看護部)
当日の模様(レポート)

初めてのWEB開催

第29回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会(JWOCM学術集会)は、2020年5月16日(土)、17日(日)の2日間、福岡で開催でした。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、当学会としては初めてのWEB開催となりました。
WEB開催としての会期は2020年7月23日(木)、24日(金)の2日間、視聴期間を7月25日(土)~8月9日(日)まで設けました。
WEB開催においては、参加してくださる皆様、そして協賛していただく企業の皆様にメリットを感じてもらえる会にするにはどうしたらいいかという点を検討し、協賛セミナーは、だれでも自由に閲覧できるようにしました。
 また、皆様の安全を第一に考え、全てを録画配信とし、オンタイムでの配信はしないことを選択しました。結果的にはこれらの方法で開催したことで、多くの閲覧者から、「通常開催より多くのセミナーや講演を聞くことができた」という評価を頂き、セミナー協賛企業様からも「通常開催より2~3倍の参加者に閲覧していただき、とても満足している」という評価をいただくことができました。
当学会への参加登録者数は、1,712名、招待者を含め総参加者は1,881名、ログイン延べ回数は、14,210回でした。一般演題では、WEB開催への変更により17題の取り下げがありましたが98題のご発表をいただきました。また、3つの特別講演、5つの教育講演、3つのシンポジウム、6つの理事会企画、そして、17の企業より共催セミナーを行って頂き、参加登録者数や一般演題数は、通常開催と比べて遜色ないものでした。
最後になりますが、何とか無事に、そして一応成功裏に会を終えることができました。これも偏に、理事、委員の皆様をはじめ、すべての関係各位のご指導、ご鞭撻の賜物と、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。本当に有難うございました。

第28回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

WOCケアにおける個別性と普遍性~拡がり続けるケアへの挑戦~

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2019年5月25日(土)26日(日)
場所
ホテル日航奈良・なら100年会館
会長
石澤美保子
(奈良県立医科大学医学部看護学科)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第28回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は、おかげさまで多数の方にご参加いただき、盛会裡に終了いたしました。
ご参加をいただきました皆様、また、ご協力をいただきました各方面の方々に、⼼より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

第27回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

WOC分野におけるリーン・ヘルスケア
〜バリューと医療資源を考える〜

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2018年5月19日(土)20日(日)
場所
札幌コンベンションセンター
会長
貝谷敏子
(札幌市立大学看護学部成人看護学領域)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第27回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は約1,900名の方にご参加いただきまして無事に盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第26回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

WOCケアのイノベーション

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2017年6月2日(金)3日(土)
場所
幕張メッセ
会長
田中秀子
(淑徳大学看護栄養学部看護学科成人看護学)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第26回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第25回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

WOC領域の智と技と心  継承と創造

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2016年6月11日(土)12日(日)
場所
金沢歌劇座,社会福祉会館,エルフ金沢,
金沢東急ホテル
会長
紺家千津子
(金沢医科大学看護学部成人看護学)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第25回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第24回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

排泄ケアの本質と革新~変わらぬケアと進化するケア~

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2015年5月30日(土)31日(日)
場所
幕張メッセ
会長
西村かおる
(NPO法人日本コンチネンス協会)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第24回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第23回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

在宅から病院へ 病院から在宅へ
WOC領域のシームレスケアの構築

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2014年5月16日(金)17日(土)
場所
大宮ソニックシティ
会長
南 由起子
(サンシティ銀座EAST)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第23回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第22回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

すべてのがん患者が歩むすべてのプロセスのために
~Dynamic W・O・Cケア~

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2013年5月24日(金)25日(土)
場所
静岡県コンベンションアーツセンター
グランシップ
会長
青木和惠
(静岡県静岡がんセンター)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第22回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第21回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

インタープロフェッショナル・ワーク
W・O・Cの奏でるハーモニー

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2012年5月11日(金)12日(土)
場所
神戸ポートピアホテル
神戸国際会議場
会長
田村由美
(滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第21回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第20回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

Tissue Viabilityの回復・維持・向上のためのヘルスケア

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2011年5月21日(土)22日(日)
場所
金沢歌劇座 金沢21世紀美術館 エルフ金沢
会長
須釜淳子
(金沢大学新学術創成研究機構)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第20回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第19回
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
学術集会

新しい学際的な風を起こす学会への変革

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2010年5月8日(土)9日(日)
場所
砂防会館・都市センターホテル
会長
溝上祐子
(社団法人日本看護協会 看護研修学校)
主催
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
当日の模様(レポート)

第19回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第18回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

拡がりゆく活動、看護の質の向上を目指して
~皮膚・排泄ケア分野に求められるもの~

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2009年5月9日(土)
場所
仙台国際センター
実行委員長
片岡ひとみ
(財団法人仙台市医療センター仙台オープン病院)
学術委員長
石澤美保子
(和歌山県立医科大学保険看護学部)
主催
日本ET/WOC協会
当日の模様(レポート)

第18回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第17回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

スキンケアを通して考える看護の役割

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2008年5月10日(土)
場所
倉敷市文芸館ホール
実行委員長
柳井幸恵
(綜合病院山口赤十字病院)
学術委員長
石澤美保子
(和歌山県立医科大学保険看護学部)
主催
日本ET/WOC協会
当日の模様(レポート)

第17回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第16回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

広げよう地域支援 -協働・連携-

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2007年5月12日(土)
場所
福岡国際会議場
実行委員長
梶西ミチコ
(福岡県看護協会)
学術委員長
石澤美保子
(和歌山県立医科大学保険看護学部)
主催
日本ET/WOC協会
当日の模様(レポート)

第16回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第15回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

WOC領域発展のために今みんなで考えよう

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2006年5月13日(土)
場所
きゅりあん(品川区立総合区民会館) 
8階大ホール・7階イベントホール
実行委員長
小林和世
(若葉オストミーセンター)
学術委員長
石澤美保子
(ブリストル・マイヤーズスクイブ有限会社 コンバテック事業部)
主催
日本ET/WOC協会
当日の模様(レポート)

第15回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第14回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

多様化するWOC看護の実際

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2005年5月14日(土)
場所
愛知県勤労会館「つるまいプラザ」
実行委員長
前川厚子
(名古屋大学大学院医学系研究科)
学術委員長
石澤美保子
(ブリストル・マイヤーズスクイブ有限会社
コンバテック事業部)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第14回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第13回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2004年5月8日(土)
場所
関内ホール
実行委員長
角川佳子
(横浜市立市民病院)
学術委員長
田村由美
(神戸大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第13回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第12回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2003年5月11日(日)
場所
神戸国際会議場メインホール
実行委員長
石澤美保子
(ブリストル・マイヤーズスクイブ有限会社
コンバテック事業部)
学術委員長
田村由美
(神戸大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第12回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第11回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

これからのストーマサイトマーキング

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2002年5月11日(土)
場所
大宮ソニックシティ小ホール
実行委員長
上村直子
(埼玉医科大学附属病院)
学術委員長
田村由美
(神戸大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第11回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第10回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

瘻孔のある患者をどう看るか

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2001年5月12日(土)
場所
JAホール
実行委員長
坂元敦子
学術委員長
青木和惠
(金沢大学大学院保健学専攻看護学分野)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第10回日本創傷・オストミー・失禁管理ケア研究会は多くの方にご参加いただき盛会裡に終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛いただいた各企業の皆様、関係各位に心より御礼申し上げます。

第9回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
2000年5月13日(土)
場所
朝日新聞社 浜離宮朝日ホール
実行委員長
坂元敦子
学術委員長
青木和惠
(国立がんセンター中央病院)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第8回
日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1999年1月9日(土)
場所
東京医科歯科大学5号館4階講堂
実行委員長
赤池こずえ
学術委員長
真田弘美
(金沢大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第7回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1998年1月
場所
東邦薬品株式会社本社 大会議室
学術委員長
真田弘美
(金沢大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第6回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1997年1月18日(土)
場所
東邦薬品株式会社本社 大会議室
学術委員長
真田弘美
(金沢大学医学部保健学科)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第5回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1996年1月
場所
東邦薬品株式会社本社 大会議室
開催担当者
真田弘美
(金沢大学医学部保健学科)
協会長
前川厚子
(ライフオストミーセンター)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第4回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1995年1月
場所
戸山サンライズ
開催担当者
溝上祐子
(東京都立清瀬小児病院)
協会長
前川厚子
(ライフオストミーセンター)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第3回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1994年1月
場所
中野サンプラザ 研修室
開催担当者
溝上祐子
(東京都立清瀬小児病院)
協会長
前川厚子
(ライフオストミーセンター)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第2回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1992年12月
場所
国立がんセンター病院 研修室
協会長
前川厚子
(ライフオストミーセンター)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)

第1回
日本ET協会学術集会

国内 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 主催
会期
1991年12月
場所
国立がんセンター病院 研修室
協会長
前川厚子
(ライフオストミーセンター)
主催
日本ET協会
当日の模様(レポート)