昭和51年(1976年) | 日本初のET(外科医)誕生 |
---|---|
昭和56年(1981年) | 日本ET協会設立
![]() |
昭和61年(1986年) | 聖路加国際病院ETスクールクリーブランドクリニック分校開校 |
平成2年(1990年) | 聖路加国際病院ETスクールクリ―ブランドクリニック分校独立 |
平成3年(1991年) | 第1回日本ET協会学習会開催 |
平成6年(1994年) | 聖路加国際病院ETスクール閉校(66名がETナースの認定取得) |
平成8年(1996年) | 日本看護協会WOC看護認定看護師教育課程開講 |
平成9年(1997年) |
WOC看護認定看護師一期生誕生 第6回日本ET協会学習会改め日本ET協会学術集会開催 |
平成10年(1998年) | ETナース移行措置としてWOC看護認定看護師特別試験実施。 67名のETナースがWOC看護認定看護師の認定取得 |
平成11年(1999年) | 第8回日本ET協会学術集会改め、日本創傷・オストミー・ 失禁ケア研究会開催(会員以外の医療者の参加開始) |
平成18年(2006年) |
日本ET協会から日本ET/WOC協会へ改名 日本ET協会創設から25周年を迎え、記念誌『かけはし』を発刊 ![]() |
平成19年(2007年) | WOC看護認定看護師から皮膚・排泄ケア認定看護師へ名称変更 |
平成21年(2009年) | 日本ET/WOC協会から日本創傷・オストミー・失禁管理学会 (JWOCM)に改組 |
平成23年(2011年) | 一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会を設立 |
平成28年(2016年) | 学術活動25周年を迎え、 日本創傷・オストミー ・失禁管理学会25周年記念誌を発刊 ![]() |